みなさん、こんにちは!
杉並区巻き爪矯正センターの院長、小池研身です。

「巻き爪が痛いけれど、手術したくない」「手術で痛い思いをしたくない」当センターには、そんな悩みをお持ちの方が大勢来られます。

病院で手術を勧められた場合、絶対に手術しなくてはならないのでしょうか?巻き爪で手術しない方法はあるのでしょうか?

当センターでは、手術を避けたい方の巻き爪も、痛みを感じないツメフラ法で矯正しています。巻き爪で手術したくない方は、ぜひこの先もお読みください。

手術しても再発することも……

巻き爪が悪化すると、病院では手術を勧められます。

特に、陥入爪が悪化している場合や、巻き爪による痛みが強い場合は、手術の適応となります。その他、見た目でかなり爪が巻いている場合も、手術を勧められることが多いようです。

病院での診断

当センターに来られたお客さまにお聞きすると、「手術して、この痛みから解放されるなら……」と考えて手術を受けるものの、結果は散々だったという話をよく聞きます。

巻き爪の手術は爪を根こそぎとるわけですから、皆さん口を揃えて「怖かった」とおっしゃいます。

それに何より、手術したからと言って巻き爪が完治するとは限りません。

数年経つと巻き爪がぶり返し、何度も手術した方もおられました。手術をすれば、そのたびに費用がかかります。しかも、巻き爪の痛みや手術の痛みを繰り返していては、精神的にもダメージを受けてしまいます。

なぜ、手術しても完治しないのか?

せっかく手術の痛みに耐えたのに治らないなら、「もう巻き爪の手術をしたくない……」と思ってしまいますね。

なぜ手術しても巻き爪が治らないのでしょうか?それはなぜかといと、手術をしても、巻き爪の根本的な原因が解消しないからです。

巻き爪の手術には、鬼塚法やフェノール法などがあります。どちらの手術も、巻いている爪の両端を根元から切除します。要は、「爪が生える場所をなくしてしまえば、もう巻き爪にならない」という発想が元になっています。

一見すると、理にかなった考え方に思えるかもしれません。ただし本来あるべき部分を切り取ってしまうのですから、見栄えが悪くなります。力も入りにくくなります。

そして何より、切った部分以外の巻きはそのままです。だから時間が経てば、また同じように巻き爪になる可能性が高いのです。

ツメフラ法は、爪質そのものを変える矯正法です!

当センターになぜ、何度も巻き爪の手術をした方や、手術したくない方が来られるのでしょうか?

その理由は、主に次の2つです。

・施術時に痛みを伴わない
・巻き爪の根本原因を解消する

それぞれについて詳しく見てみましょう。

1)施術時に痛みを伴わない

ツメフラ法は、爪に負担をかけないことを重視した巻き爪矯正法です。

もちろん無理やり爪を切ることはありません。矯正器具も爪の構造を徹底的に研究し、医師が考案した専用器具ですので安心です。

痛みがひどくて矯正できない場合は、まずはテーピングを行います。テープによって爪と皮膚の間に空間をつけるような方法を取り、次回の施術まで経過を見ます。

深爪で痛い場合も、無理はしません。爪が矯正可能な長さに育つまでは、他の方法で症状を緩和します。

たとえばテーピングや、可能であればツメキャップ装着、ケラチンの除去など。爪に負担をかけない方法で、なおかつ症状が軽くなる施術を行います。

テーピング

巻き爪の方は、ただでさえ痛みで悩んでおられます。いくら治すためとはいえ、さらに痛みがあれば気持ちが落ち込んでしまいます。何より痛みを伴う施術は、爪に対してもマイナスに作用するというのが、ツメフラ法の考え方です。

ツメフラ法なら痛みを感じることなく、お悩みの巻き爪を矯正することができます。器具についても別記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。

(参考)巻き爪が痛い方へ!“痛くない”ツメフラ器具で巻き爪矯正を!

2)巻き爪の根本原因を解消する

ツメフラ法は、巻き爪の根本原因を解消する巻き爪矯正法です。

決して「巻いている部分を取り除いてしまえばいい」と考えるのではなく、巻き爪になってしまう“爪質”そのものに着目します。

巻き爪

ツメフラ法で特に重視しているのが、ケラチンの除去です。

爪は3層から成っており、もっとも下の皮膚と接している層には、余計なケラチンが溜まりがちです。ケラチンが蓄積すれば、当然ながら爪は分厚くなります。そして入浴などでぬれたり乾いたりするうちに、次第に爪が変形してしまうのです。

ためしに、巻き爪になっている爪をご覧ください。分厚くなっていませんか?色もくすんでしまっていませんか?

ツメフラ法ではまずケラチンを除去し、爪質を立て直した上で、必要な巻き爪矯正を行います。根本原因を取り除くので、再発リスクを下げることができるのです。

ツメフラ法が目指すのは“巻き爪からの卒業”!

世の中には、ツメフラ法以外にも多くの巻き爪矯正法があります。手術したくない方なら、これまでにさまざまな治療や矯正方法を、探してきたのではないでしょうか?

(参考)どう違う?巻き爪治療・矯正17選!メリット&デメリット解説

巻き爪は、巻いている爪だけに着目しても、根本的な解決に至りません。「なぜ巻き爪になったのか?」ということを考えることが大切です。

ツメフラ法は、“巻き爪からの矯正”を目指す巻き爪矯正法です。巻き爪が痛い、靴を履くのも痛い、手術を勧められたけれど手術したくない……という方は、ぜひ当院にご相談ください。


The following two tabs change content below.
小池 研身(こいけ けんみ)

小池 研身(こいけ けんみ)

杉並区巻き爪矯正センター院長。ツメフラ法は無理やり切ったり、引っ張ったりといった施術は一切ありません。痛みのない施術ですから安心してご利用いただけます。私が全力でサポートさせていただきますので、少しでもお悩みの方は、ぜひお早めにご相談ください。

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

杉並区巻き爪矯正センターの施術の特徴

巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
杉並区巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

気軽にご相談・ご予約ください TEL 03-5929-1577 受付:月~金10:00~20:00/土日祝10:00~19:00
営業:月~金10:00~21:00/土日祝10:00~20:00
休業:毎週火曜(祝日除く・臨時休業あり)
住所:東京都杉並区阿佐谷南1-46-11 大橋税務会計ビル1F
最寄駅:阿佐ヶ谷駅徒歩5分
地図・行き方